千葉県指定 通所介護予防・通所介護事業所
健康と笑顔をつくる
生活支援・機能訓練センターよつば
新着情報
H29.2.1 ホームページを公開しました。
以下のようなことが気になりだしたら
要介護の方のご利用も可能です
よつばでの1日
午前10時のスタートに合わせてご自宅までお迎えに上がります。
健康のチェック
10:00
1週間の生活を振り返りながら血圧、体温を測ります
朝の歌
10:20
季節の歌、懐かしい歌を一緒に歌います
体操
10:50
軽い準備体操から始め、全体の筋肉にやや重めの負荷をかける筋トレ体操を行います(日常の動作や歩行時に体が軽くなります)
ふれあい囲碁
11:15
初めての方でもすぐに参加できる囲碁ゲームを使ったプログラムで、頭の体操をします
昼食
![]() 12:00 数種類のお弁当の中から、好きなものをお選びいただけます |
![]() |
脳トレ
13:00
認知症予防のための脳トレプログラムを導入して、集中的に脳の活性化を図ります
足の運動
13:20
やわらかいボールを蹴ることで、膝関節を無理なく動かします
レクリエーション1
13:40
その日の体調や雰囲気に合わせてレクリエーションを楽しみます
レクリエーション2
![]() |
![]() 14:30 ティータイム(談話)のあと、トランプゲームなどで楽しい時間を過ごします |
15:00
お疲れ様です。ご自宅までお送りいたします。
ご利用料金
介護保険のご本人負担分のほか、食事代1回500円(お弁当・味噌汁・果物・
お菓子・飲物)がかかります。送迎は無料です。
介護予防プログラムの考え方
【脳科学の発達】
近年、脳科学の発展によって、さまざまなことがわかってきました。その一つが、前頭葉という部分の働きです。認知症をはじめ、身体的な変調を招いてしまうと考えられています。
【コミュニケーション重視】
前頭葉の中でも、特に注目されているのが、第46野という部位で、ここはコミュニケーションによって活性化します。当事業所では、コミュニケーションを最重要と考え、介護予防プログラムを組み、職員が心を込めて実施しております。
お問い合わせ
グループに分かれたりするようなことがありません。
楽しく、お喋りしながらやっています。
是非一度遊びに来てください!